塾の料金の不思議
② 季節講習費
ふだんはリーズナブルな指導料金だと思っていたのに、夏期講習などの季節講習でびっくりするような金額を提示されたという記憶のある保護者さまも多いかと思います。
でも、よその塾にお子さんを通わせている、別のお母さんに聞いたら大差なかったので、そういうものなのか、と思われたお母さんもいらっしゃるでしょう。
まず、結論を言ってしまうと、「そういうもの」ではありません。
月の授業料の何倍もの金額の季節講習費を要求する塾には、大きくふたつのタイプが存在します。
ひとつは、ブランド力が高く、安売りせずとも高額の季節指導を生徒が受講してくれる自信がある大手塾。
高額ではありますが、もちろん内容は吟味されており、きちんと受ければ費用対効果はどうあれ成果は上がります。
もうひとつは、ここぞとばかりに季節講習で稼ごうという考えの塾。これはとても危険と言えます。
通常時と指導内容に大きな違いがなく、単純に指導時間が増える、などというものには特に注意が必要です。
普段の指導で結果が出ない場合、時間だけ増やして対応するのは成果も期待できません。
よく内容を確認した上で、本当に受講する価値があるのか、慎重な判断が必要となります。
お子さんの貴重な時間は戻ってこないからです。
当塾は、3年生の冬季を除いて、季節講習は全学年において個々に目標を定め、受講教科も自由に選べる選択制を採用しています。
もちろんこちらから、より成果を期待できる講習をお勧めしたりというアドバイスも行いますが、それでも生徒さん本人が納得した講習を受けていただくことは絶対です。
また、相当量の講習を受けていただいたとしても、月の指導料の何倍にも膨れ上がるような季節講習費は発生しません。
やる気のあるお子さんを持つご家庭ほど、負担増に繋がるような仕組みの季節講習は、まずどこかに塾側の、生徒さんの成績を上げたいというものと別の思惑があるので、しっかり内容を吟味されると良いかと思います。
大切なのは、どれだけお子さんのためにお金を使うか、ではなく、どれだけお子さんにとって良い学習の場・時間を提供してあげられるかです。
周りがみんなやってるから、ということを判断基準にせず、お金をかける前に時間をかけて、より良い塾や講習を見つけることが本当にお子さんのためになるのではないでしょうか。